≫ EDIT
2011.04.11 Mon
お知らせです。
平成23年5月27日(金)28日(土)と歯科理工学会のため不在となります。
27日は一日代診の先生に来て頂きますが、
28日は午前休診、午後から代診の先生による診療となります。
ご迷惑かけまして、大変申し訳ございません。
スポンサーサイト
| 院長日記
| 20:54
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.11.15 Mon
最近はかなり冷え込んできましたが、風邪などは引いていないですか?
皆様には大変申し訳ないのですが、
11月19日から26日
は、イタリアで研修
のため院長不在となります。
11月19、24、25,26は代診の先生にて診察致します。
11月20日~23日は休診
となります。
皆様にはご迷惑おかけしますが、よりよい治療が出来るように精進してまいりますので、
ご容赦下さい。
| 院長日記
| 14:34
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.08.16 Mon
今年の夏はホントに暑いですねー
レオの空調は、天井が高いだけに計算上では問題ないのですが、
イマイチ効きが弱く施工業者と、どう対処するか検討中のため、
ちょっと暑い時があるかも知れませんが、ご容赦下さい。
さて、みなさんに知っていて欲しい豆知識の話をします。
「唾液」について
唾液には、糖分を分解するアミラーゼなどの消化酵素が含まれていますが、
それは多様な機能の一部にすぎないのです。
他の機能として、歯の汚れの除去、粘膜の傷の修復、歯の補強、
抗菌作用や免疫強化、ウイルスを直接攻撃してくれる免疫細胞を増やす作用があります。
また、毒消し効果もあります。日常の食物には栄養素だけではなく、
微量ながら発がん性物質を含む物も多い。その多くが、
わずか30秒間唾液に浸されるだけで毒性がほとんど
消えてしまいます。
発がん性物質が作り出す活性酸素は、がんや老化につながるが、
唾液中に含まれるぺルオキシダーゼなどの酵素は、その活性酸素を消す作用を
持っています。
この唾液の作用を活用するには、「一口30回かむ」習慣を身につけるとよいでしょう。
| 院長日記
| 17:55
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.06.03 Thu
6月12日(土曜)) 皆様には大変申し訳ないのですが、
矯正治療のための研修会が横浜で行われるため、休診とさせて頂きます。
よりよい治療を提供するためには、僕自身の技術力を高めていかなければならないので、
ご理解して頂けると幸いです。
今後も月に一度ほど土曜日休診となる日があります。
さて、ここからはブログらしくいきましょう。
皆さんはイグアノドンという恐竜を知っていますか?
世界で最初に見つかった恐竜なんですが、発見された部位は な、なんと歯なんですね~
ドンという言葉はラテン語で<歯>を指す言葉で、イグアナの歯と同じ形をしていたので
イグアノドンと呼ばれるようになったんだそうです。
為になったね~為になったよう~(お笑いの もうすぐ中学生風に読んでみてね)
| 院長日記
| 18:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.06.02 Wed
開業して1カ月が過ぎ、新しいシステムにも慣れてきて
少し落ち着いてきました。
ちょっとずつではありますが、皆様のご要望にお応えできるよう
スタッフ一同気をひきしめて頑張りたいと思いますので、
何か困ったことがあれば、いつでも気軽にご来院下さい。
| 院長日記
| 10:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑